カテゴリー別アーカイブ: エクステリア関連

特注カーポート・舗装工事開始

こんにちは!!

オオノです。

今日からT様邸のカーポート・舗装工事が始まりました。

初日より霧雨のような振りかたでしたが工事開始しました。

まずは掘削し路盤砂利敷設工事です。

DSC_1163冬は2駆だと出入口付近で勾配が微妙にあって、勢いをつけて上らなきゃいけない時もあったとの事!

深刻な事だと思いきや(゜o゜)

『今は4駆だから大丈~夫!!だけどね~!』と ご夫婦揃ってニッコリしながら話してくれました。(超仲良し夫婦!)

まっ、とにかく自宅の基礎土被りを考えながら凍上の問題が出ないように勾配付けて舗装をします。

掘削を進めていくとDSC_1173ん?自宅からアース?? 何? 落雷対策?

DSC_1178カーポートの支柱をかわす為に汚水管の迂回工事もしました。

このころには霧雨ではないですね、雨です。完全なる天候は雨です。

濡れながらの作業になってしまいましたが

DSC_1180作業は終了。

雨も止みそうにないので今日はここまでとなりました。

それにしてもお盆明けの天気にはがっかりですね。

あれだけ天気が良かったのに(T_T)/~~~

by オオノ

お盆に間に合わせました。

なんとかお盆前にお願いと言われてました。Iさんのお宅の外構工事が今日無事に終わり、ギリお盆に間に合いました。ではでは写真をお見せします。
P8100019庭全体はこういう感じ、シンプルです。

P8100033正面、駐車場とアプローチはこんな感じです。ピンコロラインが特徴的なんです。
P8100037

お馴染みのドットペイブのアプローチでヤンス。
P8100039ピンコロライン。これが入るだけで少しイメージが変わります。
P8100030

今回のメインイベント樹脂デッキの「ひとと木2」です。写真の色が違う部分は窓の光が反射しています。これは作る方は大変ですが、出来ると凄く良いですよ~。
正直、自分の家にも一台欲しいと思ってしまった。

このIさん宅の工事は8/3にスタートして8/10に完成しました。結構デッキが大変だったのでよく間に合ったなと思います。
うちの工事長及び若い衆方よくがんばった! また頼むよ~

By わだ

 

 

 

 

現場作業状況。

残暑・・・汗汗。

台風が過ぎ去った後の朝晩はだいぶヒンヤリ涼しく感じますが、日中はまだまだ暑いですので、皆様も体調管理には充分お気を付け下さいませ。

IMG_3220-1

現在、着手しているお宅の雑草をまずはすき取りしますです。

IMG_3244-1

民地石脇にもやしの様にピロンと根が出ていますが、これが憎たらしいスギナの根です。憎たらしいので、仕上前に除草剤を散布しておきますです。

IMG_3243-1

物置へのアプローチ、基礎材及びレンガ見切施工中であります。右はお楽しみエリア(笑)

IMG_3245-1

住宅街なので、洗濯物等に気を配り、材料切断時に発生する粉塵を風船の様な設備(除塵機)を使用の図。(これで安心)

天気が良いので今の処は、作業も順調なのであります。

余りにも良い天候が続くので、お盆休み明けがチョット心配・・・

By いしかわ(^o^)/

 

ザ・和!

こんにちは。

先日玉オンコの植栽施工をしました。

やはりオンコの持つ何か落ち着いた感じと「ザ和風」の存在感を感じました。

現在の世代や家の雰囲気を考えればほど遠い植栽ではありますが、

やっぱりいいものですね(^_^)

DSC_1120by おおの

お盆休みのお知らせ。

季夏の候、皆様方に於かれましては、ますますご健勝のことと御喜び申し上げます。日頃は大変お世話に成っております。

誠に恐縮ですが、弊社では8月11日~16日の6日間を夏季休業日とさせて頂きますので、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

8月に入り急に蒸し暑く成って参りましたので、熱中症や食中毒等ご健康にはくれぐれもお気を付け下さい。

なお、8月17日より通常営業ですので、宜しくお願い申し上げます。

続きを読む お盆休みのお知らせ。

シビレタお庭工事。

先日、施工していたお庭の工事なのであります。

このお客様は昨年、弊社に駐車場の工事依頼を頂いて、ご信頼を頂き、今年はお庭の2期工事をご依頼して下さいました、誠に有難いお客様なのになのに。。

6月の長雨で大変お待たせしてしまい、恩を仇で返すような状態に陥り、私めは着手するまで大変、気を揉んだり、手を揉んだりして、気が気でなかったお客様なのです・・・(汗)

お蔭さまで、現場は草がボウボウに成ってしまい(涙)・・・(除草剤をガッチリ散布しました)

IMG_3160-1

なのになのに奥方様は嫌な顔一つせず、微笑みながら『大丈夫で~す!』と言って、2か月近くも首を長くして待って下さいました(>_<)

ご主人もさぞかしシビレていたでしょう?! 誠にありがとう御座いました。

IMG_3103-1

そんで、施工状況・・・土が硬い! 菜園とBBQスペースをご所望のお庭。

変な形の穴を掘って、さて、どうなってしまうのか(笑)・・・完成写真は後ほど。

いや~無事完成して良かった・・・(・・;)

自家製の野菜等を使って、ご家族でBBQを存分に堪能して下さい。

By いしかわ(^.^)/~~~

枕木のお話し

近々枕木を使った工事があるので枕木についてのひとこと。IMG_1121

この枕木というやつは一見ノーメンテのように思えますが、実は1年に1回位は色を塗った方が良いシロモノです。色を塗らないで放っておくと段々白くなってきて、腐ります。
IMG_1123こんな感じ。これ5年位放置プレイ。
IMG_1122こうなるとただの板ですね。あと5年くらい置いておけば腐って消滅してるかもしれません。
こうなる前のメンテナンスですが、塗装しかありません。
んで塗料ですが、本来の枕木ならクレオソートを塗るのでしょうが、今は本物のクレオソートは入手困難ですし人体に有害なのでやめましょう。
クレオソート代替塗料はクレオソート油R、クレオトップ、ケミソートPなどが5ℓ缶で5000円位からありますが少々色着きが悪いです。枕木の切断面などは色を吸ってしまってほとんど色着きしません。(これマジで)
てっとり早く塗装して色付けするならステイン系の塗料がお勧めです。アサヒペンのウッドガードやキシラデコール等がありますが、値段の安いウッドガードでOKです。
色は濃い目のダークオーク等が良いでしょう。
次に塗り方ですが、ステイン系の塗料は刷毛で塗った後、ふき取りをします。塗って拭いて塗って拭いてを3回位やると良いでしょう。
一度ステイン系の塗料を塗装すると結構持つので、よっぽど素材が悪いとか地面に埋めてあるとかでない限り3年位は放置プレイでいけると思います。
BY だーれだ?

ハーブマット!

今年は雪が極端に少なく、春は極端に寒く、6月は極端に雨が多く、とにかく極端の一言に尽きます。。

DSC_0173-1

なので、クリーピングタイムも花が咲いているハズなのですが、今年は中々咲かないなぁ・・・と思っていたら、やっと可愛らしい花がチョボチョボと咲き始めておりました。

IMG_3016-1

このクリーピングタイムというハーブ、とっても便利(私的に)で万能なのであります。

何で?!かと言いますと人工芝ではナチュラル感的に・・・とか、天然芝ではお手入れが大変・・・とか、何かちょこっと緑のアクセントが欲しい・・・とかの方々にはもってこいです。

お手入れは、年2回程度の刈込でOK!6月~7月には可愛らしい花も楽しめ、雨上がり等はホワっと良い香りもします。

刈り込んだものを乾燥させてハーブティーや料理等にも使用可能で、素晴らしい、実に素晴らしい!

IMG_3023-1

思いっ切り全体に張ってもヨシ、ちょこっとアクセント的に張ってもヨシ、中々の逸品であります。 皆様のお庭にもおひとついかがでしょうか?!

Byいしかわ(^o^)/

すてきな中庭

どうも~久々登場のトビー2号でございます。
ワタクシの完成したお庭をご紹介いたします。

P7150014P7150019

ちょっとわかりにくいですがL字型になってるお庭です。
人工芝とインターロッキングを敷き、目隠しに三協アルミさんのシャトレナ1型を使用しました。非常にシンプルで良いと思います。

P7150015これがシャトレナ1型です。価格も非常にリーズナブルで木目調の柄もあるしタイプによっては縦引きの格子のデザインや完全にスキマを無くした横引き格子のデザインのタイプもあります。お客さんお一ついかが?安くしときまっせ~

以上関西人の血を引くトビー2号が現場からお送りしました。

 

 

レンガ。

ショコラ・ブリック(SBIC)のレンガ製品をご紹介いたします。

IMG_3012-1

真下から時計回りにシュガー、バウム、ワッフル、カカオ、ブラウニー、ガレット、シフォン、スフレ、フィナンシェ、ガトー、フランと全11種のカラフルなバリエーションで、洋菓子の名を冠しています。

色々な場面で多用される重宝物です。

IMG_2439-1IMG_2320-1

人工芝の見切りで使用されているのが、ブラウニーです。

これからも、よ~く見ているとさり気なく、チョイチョイご登場されます。

Byいしかわ