この枕木というやつは一見ノーメンテのように思えますが、実は1年に1回位は色を塗った方が良いシロモノです。色を塗らないで放っておくと段々白くなってきて、腐ります。
こんな感じ。これ5年位放置プレイ。
こうなるとただの板ですね。あと5年くらい置いておけば腐って消滅してるかもしれません。
こうなる前のメンテナンスですが、塗装しかありません。
んで塗料ですが、本来の枕木ならクレオソートを塗るのでしょうが、今は本物のクレオソートは入手困難ですし人体に有害なのでやめましょう。
クレオソート代替塗料はクレオソート油R、クレオトップ、ケミソートPなどが5ℓ缶で5000円位からありますが少々色着きが悪いです。枕木の切断面などは色を吸ってしまってほとんど色着きしません。(これマジで)
てっとり早く塗装して色付けするならステイン系の塗料がお勧めです。アサヒペンのウッドガードやキシラデコール等がありますが、値段の安いウッドガードでOKです。
色は濃い目のダークオーク等が良いでしょう。
次に塗り方ですが、ステイン系の塗料は刷毛で塗った後、ふき取りをします。塗って拭いて塗って拭いてを3回位やると良いでしょう。
一度ステイン系の塗料を塗装すると結構持つので、よっぽど素材が悪いとか地面に埋めてあるとかでない限り3年位は放置プレイでいけると思います。
BY だーれだ?
月別アーカイブ: 2016年7月
ハーブマット!
今年は雪が極端に少なく、春は極端に寒く、6月は極端に雨が多く、とにかく極端の一言に尽きます。。
なので、クリーピングタイムも花が咲いているハズなのですが、今年は中々咲かないなぁ・・・と思っていたら、やっと可愛らしい花がチョボチョボと咲き始めておりました。
このクリーピングタイムというハーブ、とっても便利(私的に)で万能なのであります。
何で?!かと言いますと人工芝ではナチュラル感的に・・・とか、天然芝ではお手入れが大変・・・とか、何かちょこっと緑のアクセントが欲しい・・・とかの方々にはもってこいです。
お手入れは、年2回程度の刈込でOK!6月~7月には可愛らしい花も楽しめ、雨上がり等はホワっと良い香りもします。
刈り込んだものを乾燥させてハーブティーや料理等にも使用可能で、素晴らしい、実に素晴らしい!
思いっ切り全体に張ってもヨシ、ちょこっとアクセント的に張ってもヨシ、中々の逸品であります。 皆様のお庭にもおひとついかがでしょうか?!
Byいしかわ(^o^)/
すてきな中庭
レンガ。
完成~!
BBQサークル。
先日、完成したエクステリア工事現場のご紹介です。
着手前は、この様な状態でちょっと困ったなぁ・・・と弊社へ工事のご依頼を頂き、ご主人は和庭に少々の未練を残しつつも、奥様はガラリと変えて洋風でスッキリするのもイイかも!と言う事で、プランをお任せ頂きました。
庭木のオンコは、ほとんど撤去し、新たにシャラ株立H=2.5mとヨローッパゴールド1.6m等を植栽し、完成でございます。
週末、戻って来られるお子様が友達を招いてBBQパーティーの開催が既に企画されている模様。早速、団欒の場としてフル活用して頂き、嬉しい限りで御座います。
このサークルはエスビック製のアクシア・サークル(ウェザードバフ)に外周のオレンジ色の箇所は天然石のアースクオーツ乱形(NEWヴィエラ)を敷き、白目地を施して中々の『ビューテフォーっ!』的なBBQスペースと成っております。
表札。
ちゃーめん。
こんにちは!
千歳市民ならば、たぶん知らない人はいないと思われる、有名な来々軒さん。
私、昨年20年ぶりに訪れてみましたが、相変わらずの混み様です。
ここに来るお客さんの十中八九はチャーメンかチャーメン大盛り!
20年ぶりでも、マーベラスっ♪
味を忘れてしまったので、3、4回他の物を注文してみましたが、
やっぱしチャーメンですっ!
しかも!20年程前には、あの高倉健さんが来ておりました。(店内に緊張気味な大将と
のツーショットが飾って有りますです)
20年前と言えば私も週2ペースで通っていたのに。。(それがなにか?と言われてもショッパイですけどね・・・汗)
20年ぶりにまた、ハマってしまい週一で行ってしまうのでありました。
あ~チャーメンや、ちゃーめんや (^o^)/byいしかわ
舗装&土留めステップ工事スタート!
今日から恵庭 T様宅の工事が始まりました。
一見普通の舗装工事なんですが、
お客様からはリクエストは 『凍上しない舗装!!』 でお願いしますとの事でした。
、ということで今回は恵庭市の凍結深度が60cmなので、 60cmの掘削施工 + スタイロホーム敷設を選択しました。
一見すると普通の舗装ですが、
舗装は路盤が “命”
普通の個人宅でが30~40cmの掘削なのでそれを考えると今回の掘削は Tさんの“凍上”について並々ならぬ気持ちを感じ深堀施工していま~す。
きっちりがっつりと掘りますよ(^o^)丿
それと同時に玄関前のステップ改修工事も依頼されており今までのステップは傾いてしまっていたので新しくいたします。
今回の工事内容のポイントは舗装路盤で見えないところですけど見えないからこそきっちりやりたいと思います。
by takuzou(大野)