今朝は、中々雨上がりの切れが悪く、少々心配しましたが、9時には晴れ上がりました。
本日の作業は、住宅周辺の整地工及び駐車場の掘削&運搬捨土です。
掘削深さも確認。設計値35㎝の処、実測値は1㎝深い36㎝と成ってございます。
住宅裏側は只今、こんな感じです。雑草もスッキリ!
北側は、こんなん出ました。雑草もすっきり!
今の処は大丈夫ですが、日曜から雨が続きそうで、嫌な感じぃ…(>_<)
by いしかわ
以前から気に成っていた、レトロ感たっぷりの「こがね食堂」~
イイッ!店名からして昭和の香りプンプン♪
この雰囲気も、来てるねェ~!
中に入ると1970年代にタイムスリップ…年期の入った女将が出迎えてくれるます。
中も撮りたかったけど、オッカナイので、やめました。(笑)しかし、吾輩的には非常に懐かしいあの頃を思い出しました♪
カツカレーを注文しました。うんっ!マーベラス!!
最高~っ!最近こんな感じの店は、そうは無いです。
わざとに色々なオブジェを飾って、昭和のレトロ感を出している店はたまに見かけますが、
モノホンの昭和の創業以来、続けて来た感のある処は、中々探すのも難しいです。(個人的にはジワリ感激)
今度は、オムライスかラーメンにチャレンジしてみよ~!
満足、満腹 By いしかわ (^o^)/
現在、施工中の現場~ガーデンスペースを一新し、家族団欒スペースの出来上がり~♪
これまた、エスビックのアクシア・ヴィレッジというコンクリート平板で木のぬくもりやヤレた味わいを表現した製品なのでございます。
この他にもアンバー、ダークブラウン、シルバーと全4色のカラーバリエーションがありますが、個人的にはここに使用したオールディーブラウンというカラーが一番イイ感じ!
現在進行中の現場は、本日の降雨により、中止なってしまいました。
こちらのお客様は古いお庭をスッキリ整理し、ローメンテナンス&大家族でのBBQスペースが欲しいと、リガーデン中!
千歳は内陸型気候同様、比較的雪が少なく非常にシバレが厳しいので、掘削床に少しでも凍上を抑制する為にポリスチレンフォームを敷設しました。
このお宅に限らず、弊社としてはBBQスペース、特に玄関アプローチには、推奨しております。(駐車場は面積が広い為、ケースバイケースです)
公共工事の道路の様に70㎝程度掘削して、路砂や砂利を入れると良いのですが、膨大な費用が掛かるので、こちらの方が遥かに安価な工種となります。
史上、稀にみる数の台風が北海道に上陸してしまい、被害に遭われた皆様、いち早く日常が取り戻せるように、心より御見舞い申し上げます。
温暖化の影響なのか…スコールの様なゲリラ豪雨が降ってみたり、冬に極端に雪が少なくベタ雪だったり、夏には極端に気温が上がったり、蒸したりと、段々と気候が変化して来ている様なので、心配です…
そこで、少し明るい話題を提供しようと思います。(?_?)
吾輩、ちょくちょく隣町の食堂に行くのですが、ここは何を食べても大体旨い、「よしめん」さん!
最初は栗山町の角田という所で「松平」という名前の食堂をしている頃に出会い、かれこれ20数年前からのお付き合い。で「よしめん」という店名に改め、由仁町へ、でっ同じ名前で同町内の三川という処へ移転して、もう10年位は経つのかな…
国道274号線と国道234号線の交差点の角に有り、分かり易いと思います。
こんにちは
おおのです。
先月、舗装等々の工事していたT様邸。
カーポートの基礎石設置をし、あとは受注品ということで待ちに待っていカーポートが完成し、本日設置工事がようやくできました。
カーポートはクルマのサイズを考えて7m以上サイズにへんこうしました。
超~頑丈な鉄骨タイプのカーポートなんですが、心配していた『錆』についてもまた超~長持ちするようにということでメッキ加工してからの焼き付け塗装なので、なんと完成までに3週間は待ちました。
お客様も待ち遠しかったと思いますが、担当者である自分も待ち遠しかった(T_T)
ちなみに塗装はウレタン焼付塗装の下地にメッキのドブ漬けとなっており、側からではわかりませんが何層も塗装をしているんですよ!
ん~なんて安心(^o^)丿
作業は開始から約3時間ほどで完成しました。
カラーは本体色「ブラウン」 破風「ダークブロンズ」を選択。
家の外壁や奥にあるガレージとも色合いがマッチしとってもいい感じ!!
これからは大雪降ってもだいじょう~~ぶ! というとこれですかね。
本当にありがとうございました。
by おおの
9月に入ってからめっきり涼しくなってみなさんお体は大丈夫ですか?
私は風邪をひきそうになってベンザブロックとエゾエース飲んでなんとかしのぎました。
さて今回ご紹介するのは出来たばっかりの三協アルミのシャトレナ2段タイプのフェンス工事です。このフェンスはアルミフェンスですが、種類によってはアルミに木目がプリントしてあるのを選ぶことが出来、今回は木目カラーのM1型のトラッドパイン・アーバングレータイプです。
見た感じも家にマッチして良い感じです。
家の正面側が7.2m 側面が14mあり側面が30cmの高低差が付いていました。
それで正面側が基礎が出ているのですが、この基礎もフェンスの風による転等考慮して
正面側の基礎は90cmの長さのものを使用しています。おかげでかなりガッチリしています。
木目拡大の写真。ちゃんと節目も確認出来ます。触った感じもなんとなく木っぽいです。
裏面はアルミの色そのままです。カーポート等のアルミ製品に合わせると良いかも。
今回このフェンスを施工してうちらの施工の人間の間でも「このフェンスカッコイイわ」と出る位カッコイイです。樹脂のフェンスも良いですが、アルミの木目プリントのフェンスもお勧め致します。このタイプだと3段パネルの最大3mの高さまで可能みたいなので、目隠しフェンスを検討している方はいかがですか?施工も早くてお勧めですよ。
by シャトレナ和田M1型
何か近頃、純和風庭園をご所望のお客様が3連チャンで巡って参りまして…私も参りまして(^_^;)
う~ん、何かの刺激が欲しい処だな…と思っていて「そうだ!東庭園に行ってみようっと!」て事で先週の休日、行ってみました。歩いて1分半で付きました。(笑)
5月~10月の9:00~16:30、無料で見学できます。
こちらは裏口だと思います。もう少し行くと左手に古い茶室らしき建物があります。
東氏の母屋…情緒的というか、なんちゅうか風情があります!
1887年頃の築庭だそう…母屋から見た、この景色は中々圧巻でした。
この景色を見ながら茶でも一杯欲しい処でした。
平成25年に北の造園遺産に認定されております。