特大盛りの食堂。

とある昼休み、市内にある「伊勢屋」という巷では特大盛りで名を馳せている食堂にお付合いで、15年ぶりに訪れる事となりました。

IMG_3333-1

私、エビカレーなんぞをライス少な目で注文しました。

隣の席には関取風の若者(失敬ですな)が既に陣取っており、店員さんが『はい、カツカレーです』と言ってお盆みたいなデッカい皿にカツがワンサカこれでもかっ!って位乗っかっており・・・

おいおい、普通盛りでメガ盛りじゃん、ハンパねぇ~な!(笑)って驚いておりました。

少し経ってから私にも少なめのエビカレーが・・・って、おいおい!これ普通に大盛じゃん・・・(汗)

IMG_3249-1

すると隣の関取風の若者が『ごちそう様』と勘定・・・隣の席に何気に視線が・・・って、おいおい、その体格で残すんかい!?(笑)

もうすぐ食べ切るかなって処に店主がノソノソ近づいて来て、右手を出し『おかわりは?』って『もういいです』と言うと『それで足りた?』って、おいおい大将・・・(苦笑)

でも、このカレー以外にもとても美味しいのです!(失敬だね)

大変、私好みでございましたので、また来たい・・・でも怖い・・・ああ悩む・・・この日は夕食なんか不要で、とっても満腹な一日に成りました。(笑)

力仕事の人&アスリート、フードファイターの方々是非、ご堪能あれ!オススメです。

By いしかわ (^o^)/

 

ふわふわの玄関マット

先日の日曜日にDIYで自宅の玄関マットをリアル人工芝にしたのでレビューしてみます。
IMG_1433ワタクシの家は築35年の中古なので玄関フードの枠等は白くなってきていますがそこは愛嬌でよろしくぅ!日曜日、自宅の庭の草刈しないとそろそろビンボウカズラに覆い尽くされるのではないかと思い一念発起して電動の刈払い機を物置に取りに行ったら、ドンとこの人工芝が鎮座しており、買ったことを思い出させてくれました。コレモヤンナキャ、メンドクサ
とりあえず少しは涼しくなったものの、まだまだ暑い中ツナギ着て草刈をして、さあ人工芝を張りますか~と玄関フードに持っていって戸を閉めて、ロールを伸ばしてカッターでキコキコと切ってると額や首から大汗が、そうなんです。締め切っているので超温室状態。暑いので早く終わらそうとカッターを進めますが1m位切ったらすぐ切れなくなって歯を折々やって1時間位かかりました、その間汗が350mlのコーラ1缶分くらい出て人工芝が汗くさくなったとか。
IMG_1435IMG_1434

上の写真の白い丸い跡は箒入れている壺と三輪車のタイヤの跡です。この人工芝は葉っぱが寝ていても起き上がってくる性質があるので放っておいたらへこみは無くなります。
硬いタイルの上に敷いたのですが、ふみ心地は柔らかく、フワフワです。嫁さん曰く「ここで寝れるんじゃない」とのこと。あと冬に雪が着いたらどうなるかわかりませんがなかなか良い感じです。みなさんも玄関マットにリアル人工芝なんていかがです?多分マンションのバルコニーにもいけると思いますよ。

byリアル和田

ガーデン工事完成。

大変長らく、お待たせいたしました。

本日、シンボルツリーの沙羅(シャラ、ツバキ科ナツツバキ属)の株立を植えて完成でございいます。

シンボルツリーとしては、人気が高くメジャーな木であります。

夏はそよ風に吹かれサラサラと・・・(だから沙羅なのか・・・??笑笑)、可憐な白い花を咲かせ、幹はつるつる、秋には紅葉し、冬落葉しちゃいます。

釈迦が入滅した際に東西南北に生えていた沙羅の樹が合わさり林を覆い、枯れたとされます。その為、仏教では聖樹と言われておりますが、『祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり・・・』で有名な平家物語の沙羅双樹(フタバガキ科)とは別種。

本来は沙羅とナツツバキの樹は別種なのですが、長期間に渡り誤解され続け、現在でも日本では沙羅と言えばナツツバキの事を指すのだそうです。

IMG_3392-1

続きを読む ガーデン工事完成。

瓶虫。。

こんにちは。もう台風は要らないですね・・・(台風10号、もう来るなあっち行け~)

IMG_3304-1

捨ててしまうのも忍びなく、実家から吾輩宅へ昔々使用していた瓶を持って来ました。

そこで軒下に置いて雨水を溜め、水道代の節約。 菜園や花の水やりに利用しようという魂胆なのでございます。

しかし、あまり放置しているとボウフラが湧くので、定期的に捨てたりしています。

そんな或る日、水を捨てようとしたらば、素早く何かが動きました!よーく見るとスイスイと泳ぐ虫が・・・

何だろう・・・ゲンゴロウか?はたまたヤゴ?果たしてその正体は・・・?!

続きを読む 瓶虫。。

幸福転回

IMG_1283IMG_1284

 

 

最近雨天が多いので気分もドンヨリになりがちなのでハッピーなネタです。
「ハッピーターン」これワタクシ、ワダはこのお菓子にはまって中毒になっています。
最初は子供のお菓子としていただいたのですが、子供残したものを食べてびっくり
バカ美味!ビールのつまみにもいけます。なんでも美味さの秘密は表面のでこぼこゾーン
とパウダーポケットによってハッピーパウダーなるものをキャッチだそうで、ハッピーパウダーってあんた、なんか危険ドラッグみたいな名前ですがこれが美味い。

IMG_1285
ちなみにこのキャラはターン王子だそうで、ハッピーパウダーの売人じゃなかったハッピー王国の王子様でたくさんの人たちをハッピーにしてハッピー領土を広めることが使命だそうです。つまり侵略者?

IMG_1293
でも今日もこの誘惑には勝てないわ、一度食べたら5個は行っちゃうから、ターン王子に完全にやられているのでした。

byハッピーワダ

三協アルミで新商品!

 

こんにちは!

オオノです。

先日、三協アルミにて新商品の勉強会に参加してきました。

新商品はその場面場面をしっかりと想像した考えられているものばかりでした。

ラステラ

まずは「ラステラ」ニューカラーのご紹介!

「ブラックマーブル」と「グレーマーブル」の2種類と秋にはさらに「ホワイトマーブル」と「テラコッタマーブル」も発売との事。

DSC_1167最近目にするようになってきた。超モダンカラーの新居にはハマリものではないでしょうか!いかにも家との一体感を強調したようなカラー!

しかもこのデッキは従来の構造と違い『床張出しタイプ』でリゾート感まで感じられる仕上がり、どちらかと言うと若夫婦向けの一押しデッキです。

DSC_1178

 

エスポラン

2つ目のご紹介はエトランポS型のご紹介!

老夫婦必見!もう強がりを言っている場合じゃないです。

 

DSC_1172あれば必ず「安心安全」

歩行補助規格と動作補助規格の両方を統一したサイズ「34Φ」が手の小さな女性でもがっちりサポート!!

優しい手触りの木目タイプがおすすめで持ち手の引っ掛かり感がとにかくいいんです。

玄関扉を出てから階段の降りるところまでを「ガッチリ」サポート!

 

3つ目のおすすめはかわいいワンちゃんとお過ごしのあなた!必見だワン!!

ひとときよく見る光景で家のフローリングをあまりの喜びように華麗な「ドリフト??」で滑り転び駆け抜けていくワンちゃんシーンを見ますよね!

おそらく知っている方ならワンちゃんが滑りにいフローリングの事も知っているのではないかと思いますが、今回はそれを樹脂デッキで叶えました!!

DSC_1175右が従来タイプで表面が比較的サラサラ、左がワンちゃん安心凸凹ザラザラタイプのデッキです。

犬にとって滑りやすい床は足腰への負担がかかり大変、場合によっては股関節形成不全や椎間板ヘルニアなどの発症する恐れもあるそうです。

hototoki実はこのデッキは愛犬家の方々に商品テストイベントを開催しデータ取りまで行う熱の入れよう!愛犬家の意見で犬種別に実証済みと念の入れよう!!スゴ(゜o゜)

室内犬もデッキで元気よく安心して走らせてはしゃがせられる!飼い主と犬との一家団欒場所として一押しです。

 

他にも色々な新作がありましたがどれも生活シーンをしっかりと考えたもばかりでとってもユーザー目線のとってもうなずかされるものでした。

次回こんな機会がありましたら、また皆様に報告したいと思います。

ご清聴ありがとうございました。DSC_1169

それと三協アルミさんありがとうございます。この色々な方々を想像した色んな意味で優しい商品のスゴさを沢山の方に知って頂けるように頑張るぞ~!

byオオノ

BBQスペース。

次から次と台風が北海道へ押し寄せ、また雨、あめ、アメ・・・(汗)

只今、現場進捗状況は、絶不調でございます。。。

IMG_3293-1

上は前回、チラリとご紹介いたしました、シビレタ現場↓↓↓の完成形でございます。

http://blog.chuo-zouen.com/2016/08/02/%e3%82%b7%e3%83%93%e3%83%ac%e3%82%bf%e3%81%8a%e5%ba%ad%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e3%80%82/

ここの現場は、紆余曲折しながら最終的にSBICオールラウンドペイブ・オリジナルを3色(イブシ、ネズミ、ミカゲ)とアクシア・トラッド2色(ウォームグレー、ウェザードバフ)及び人工芝と化粧砕石を曲線で仕切って独創的な仕上りと成りました。

ご要望のBBQスペースと家庭菜園も確保いたしましたです。

IMG_3288-1

お次は、クロスBBQスペース(SBICパラレル・イーブン)と物置アプローチ(SBICロシェ・ナチュラル)です!

実は私、お恥ずかしながらインターロッキング敷設を勘違いしておりました・・・(汗)

頭の中で、□200のインターを想定しつつも、□300インターで設計し、もとい□200のインターでお見積りと何ともややこしい勘違いなのでございます。(間違っていたにも関わらず、資材は間違っていないという神憑り的なボーンヘッド・・・)

そこでどー収めるのか急遽、現場サミットを開催して、『あーでもない、こーでもない』と会議の結果、ご覧の通りでございます・・・

んー、災い転じて福となすとは、正にこの事か!逆にオシャンティーな感じに仕上がったでは、あ~りませんか?!(^^♪

そんで、物置横の空スペースはお客様専用のDIYスペースで、手前の3つ桝には、ウフフッのお楽しみでごわす♪

by いしかわ(^o^)/

トホホ... (T_T)

こんにちわ

オオノです。

雨です。台風です。

20日も雨だったので休み明けの雨は非常に『痛ッ』!

無題

アメ男なのかどうなのか。

明日の午後には台風も通り過ぎる予定ではすありますが........。

明日はカーポートの基礎設置し、その翌日には舗装の工程!

ど~してもやりたい!

晴れてくれ~(祈)

by オオノ

特注カーポート・舗装工事開始

こんにちは!!

オオノです。

今日からT様邸のカーポート・舗装工事が始まりました。

初日より霧雨のような振りかたでしたが工事開始しました。

まずは掘削し路盤砂利敷設工事です。

DSC_1163冬は2駆だと出入口付近で勾配が微妙にあって、勢いをつけて上らなきゃいけない時もあったとの事!

深刻な事だと思いきや(゜o゜)

『今は4駆だから大丈~夫!!だけどね~!』と ご夫婦揃ってニッコリしながら話してくれました。(超仲良し夫婦!)

まっ、とにかく自宅の基礎土被りを考えながら凍上の問題が出ないように勾配付けて舗装をします。

掘削を進めていくとDSC_1173ん?自宅からアース?? 何? 落雷対策?

DSC_1178カーポートの支柱をかわす為に汚水管の迂回工事もしました。

このころには霧雨ではないですね、雨です。完全なる天候は雨です。

濡れながらの作業になってしまいましたが

DSC_1180作業は終了。

雨も止みそうにないので今日はここまでとなりました。

それにしてもお盆明けの天気にはがっかりですね。

あれだけ天気が良かったのに(T_T)/~~~

by オオノ

広東めん。

16日~17日かけて台風の影響で、久々に凄い土砂降りでした・・・

IMG_3270

マイホームに帰る途中、道路が浸水・・・(汗) 軽自動車では危ういので、迂回です。。

台風が過ぎ去った跡の本日も雨・・・明日も明後日も傘マーク予報が続きます。

盆前はかなりの期間、晴れが続いたので、盆明けが心配でしたが、やっぱしか。。(>_<)

話はしょうもない方に戻りましすが・・・

続きを読む 広東めん。